yoshida

Contents

HOME お店案内 スタッフ メニュー&
プライス
アクセスマップ スケジュール おすすめ商品 ペンギンブログ

Information

カットショップ
     ヨシダ
〒213-0021
神奈川県川崎市高津区千年新町7-1

Tel 044-777-6735
OPEN:AM09:00~PM08:00

地図

秋は抜け毛の季節? 2017/09/29

3代目店長の薫平です
今回は秋に増える抜け毛についてのお話です!!

日が沈むのが早くなり、段々肌寒くなってきました。夏が過ぎて季節は ”秋”に変わろうとしています。

実は ”秋”は抜け毛が多くなる季節なんです。最近 抜け毛が増えてきたかもと思う方はチェックしてみてください



抜け毛と伸びる周期

そもそも1日どのくらい抜ける?

気になる抜け毛ですが、そもそもどのくらい抜けるのか・・・


個人差はありますが、 平均50~100本抜けるといわれています!

100本も抜けて大丈夫?僕も気になりましたが、人の頭には 平均10万本の毛が生えています。

毎日100本抜けても1年で3万6500本ですので、全部抜けるのに3年くらいかかります。もちろん一度抜けてもまた生えてきて、一か月で1cmくらい伸びるので問題ないです。


毛の成長期?

髪の成長速度は気温が高くなるにつれて速くなります。

4月頃から速くなり、7~8月にピークが、そして9月頃から徐々に落ちていきます。

年齢を重ねると抜けた後に生えるまでの期間が長くかかるので秋頃は男女問わず薄毛になりやすいようです。





秋に抜け毛が増える理由

毛の生え替わりの名残

人間も動物ですので、 『毛替わり』の名残があるといわれています。

人間には夏毛・冬毛はありませんが、いまだにその流れがあるのは不思議ですね。

もちろんその程度の脱毛は 問題ありません。


夏の紫外線によるダメージ

夏に強い日差しをもろに浴びて、頭皮・肌・髪にはダメージが蓄積されています。

紫外線を浴びると体内に 活性酸素が増加し、体が 酸化していきます。

酸化は体の 老化で、肌や頭皮に影響をあたえます。

抜け毛や白髪は毛根の老化の影響が大きいので秋にその結果が出ることがあります。


夏バテによる栄養不足

暑いから冷たいものばかりを口にしていると胃が疲れて夏バテになってしまいます。

栄養が足りないと肌や髪はドンドン脆くなります。

とくに髪や皮膚・爪などの材料のタンパク質は不足しがちで、日本人は吸収するのが苦手なようです。

動物性・植物性をバランスよく摂取しましょう。


ダイエットも栄養不足に

食事と運動をバランスよくする人は大丈夫だと思いますが、食事制限をハードにやっている人は注意が必要です。

夏は薄着になるのでダイエットをする人も多いと思いますが、無理をすると秋に痛い思いをしてしまうかもしれません。


睡眠不足は最も注意!!

時期を問わず 睡眠不足は毛根にダメージ大です。

現代人はどうしても睡眠不足になりがちですが、できれば 成長ホルモンの分泌される 22時~2時の間に寝るのがいいです。

睡眠不足はストレスに直結して、頭皮の血管を収縮させて血流の流れを悪くしてしまいます。

血流が悪いと毛根に栄養が届きにくくなるので 髪が痩せて抜けやすくなります。


乾燥による切れ毛

季節的にも少しずつ空気が乾燥してきますし、エアコン・扇風機の風が当たることで髪は乾燥してしまいます。

乾燥して脆くなった髪は少しの摩擦などで切れやすくなっていますので、抜け毛とは違いますが髪が減ってしまう要因です。





夏の行いで秋の髪の状況が大分変っていきます。

時期的な抜け毛が慢性化しないように日頃から注意しましょう。

HOME お店案内 スタッフ プライス

アクセス スケジュール ペンギンブログ